クライミング日記

【瑞牆】大雨翌日のカンマンボロン

takusuku

クライミング日:2024年7月13日(土)

アプローチなど

今回のクライミング

メンバーはかいてぃーと僕の2人。

はじめてのカンマンボロンに向かう。国内屈指の高グレードエリアだが、まずは比較的手頃なスポートルートを狙いたい。

砂の塔(5.12a)、LIFE LINE(5.12a)あたりがターゲット。

アプローチ

チップの駐車場に車を止める。ここからパノラマコースという登山道?ハイキングコース?に入る。

このパノラマコースは瑞牆山頂に続いているらしい。登山者にとってメジャーなルートではないと思うが、カンマンボロンの梵字を見に行く人もいるようだ。

駐車場からカンマンボロンのクライミングエリアまでは40分弱くらい。帰りは30分もかからなかったと思う。

パノラマコースは木に巻いたリボンを追いかけて歩いていけばよく、とても明瞭。最後はやや急登だけど、非常に歩きやすい

急登後に出てくるアルミ看板の少し先でパノラマコースを外れ、5分くらい登れば有名な「太陽の登り(全6ピッチ, 5.12b)」の取り付き。

かなり遠いイメージがあったけど、思っていた程ではなかった。少なくとも、小川山の屋根岩5峰などよりはずっと行きやすい。何よりトレイルが明瞭で歩きやすい。

天気とコンディション

北杜市にある大泉のアメダスによると、前日金曜はほぼ1日中強い雨で、18時頃まで降り続いていたようだ。金曜日のトータル降水量は約30mm

先月、同じように前日が雨だった日、雷火(5.13a)や龍脈門(5.13a)がビショ濡れで撤退したことがあった。その帰り際、チップの駐車場でカンマンボロンに行くというクライマーさんに会った。

後日、そのクライマーさんと偶然にも再会したのだが、我々が撤退したその日にカンマンボロンは乾いていたというのだ。さらに、砂のエリアは上部にルーフがあり、当日の雨にも強いとのこと。

ということで、我々も大雨翌日のカンマンボロンに行ってみることに。この日は午後からまた雨が降る予報もあったのでちょうどいい。

瑞牆に向かう車道は結構濡れている。海の日の3連休初日だというのに、チップの駐車場はガラガラだ。

海の日の3連休って毎年梅雨明け前のことが多く、アウトドアのレジャーは計画しづらいよね

8時頃のチップの駐車場

パノラマコースの落ち葉やボルダーもビショ濡れ。半信半疑でカンマンボロンに着くと、なんと本当に乾いている。

時期も時期なので、ホールドはやや湿気ってはいたが、ほぼ全ルートが問題なく登れる状態だった。おまけに午前中は晴れていて、午後からガスったものの、予報されていた雨もほとんど降らなかった。

梅雨時は梅雨前線のちょっとした動きで雨が降ったり降らなかったりするので、予報もコロコロ変わるし、当日の予報ですら外れることも少なくない。ちなみにこの投稿を書いているのは翌日の日曜で、降水確率80%くらいだったからさすがに外岩は諦めたんだけど、結局ほぼ雨は降らなかったようだ…。

エリア解説

カンマンボロンは、砂のエリア、風のエリア、太陽のエリアの3つに分かれている。各エリアの距離は近く、コルを中心にそれぞれ5分もかからず行き来できるが、アップダウンやFIXの上り下りがある。ちょっと面倒ではあるが、パートナーと違うエリアのルートをチョイスし、行き来することは十分可能だと思う。

砂のエリア

エリア内はとてもコンパクトにまとまっていて、各ルートの取り付きの距離がとても近くて便利。LOL(5.12d)だけ、FIXロープを上がったテラスが取り付き&ビレイポイントとなる。

広くはないけど、目の前がフラットな広場になっていてとても快適。

西向きのエリアで、午前中は陽が当たらない。

風のエリア

今回は行かなかったが、3つのエリアの中心に位置するコルから、塩ビ管を繋いで作られたハシゴを登ると行けるようだ。

また、砂のエリアのLOL(5.12d)の上にさらにFIXロープがあり、ここから行くことも出来るみたい。

ルートが引かれているのは、恐らく南向きだろうか。

太陽のエリア

太陽のエリアは横幅が広く、岩壁の前をトラバースするトレイルが続いていて、そのトレイル上が各ルートへの取り付き・ビレイポイントになっている。

トレイルは人が避けなくてもすれ違えるくらい幅があり、フラットな場所も多く、砂のエリアほどではないが快適だった。

今回トライしたLIFE LINE(5.12a)、NEXT LEVEL(5.11d)は南向きだったようで、陽が当たる時間が長かった。太陽の登のあたりはもう少し東寄りで、午後からは日陰になるかもしれない。

各ルート解説と成果

✅ボロンボロン(5.11c) 1d2go

ルート解説

この砂のエリア全体に言えることだと思うけど、特に下部は岩が脆い。スメアリングすると、それこそボロンボロンと岩表面のザラザラが落ちていく。

ルート内容としては、最終クリップまで基本的にガバで、最後に核心といった感じ。中盤以降にノーハンドに近いレストも出てくるので、あまり持久要素はない。

核心はややスローピーで細かいホールドを持ちつつ、レイバックやステミングで体を上げていく。足が滑りそうでめっちゃ怖い

成果と進捗

1便目
アップ便(mOS失敗)

砂の塔(5.12a)のmOSを狙うため、アップでボロンボロン。ライン取りで迷ってちょっとヨレたが、終了点前ラストのヌンチャクにクリップ。しかし、核心で惜しくもフォール。ロープ捌きもやや気をつかう感じで、とにかく怖かった。程良く腕も張ったので、ヌンチャクを残して一旦保留

2便目
RP

砂の塔RP後に再トライ。今度は余裕を持ってRP。核心のスメアリング気味のフットホールドも、踏めるとわかれば大丈夫。

✅砂の塔(5.12a) 1d2go

ルート解説

とても見栄えの良い前傾壁。砂の塔終了点から、 大ハングのクラックを登る岩の殿堂(5.12c)は、さらにカッコいいけど。

20mくらいの長さがあるルートだけど、中間部の核心以外はガバガバで、 持久要素は低い。その代わり、核心はリーチーで強度がある。素直に下引きできるホールドが少なく、ムーヴに工夫が必要で、シーケンスを組み立てるのが楽しかった。

上部の大ハングが庇となり、雨が降っても登れそう。その証拠に、前日は大雨だったが、チョーク跡は全く取れていなかった。

成果と進捗

1便目
mOS失敗 → トップアウトできず

この日のメイン、砂の塔のオンサイトトライ。核心はどこか明白だし、得意系の薄被り。核心手前のレストポイントで、じっくりホールドを観察。かなり良いトライだったと思うけど、残念ながら核心部でフォール。

この時点では、すぐにムーヴは解決できると思っていたが、何度やっても核心部を抜けられない。仕方ないので、一旦下りてかいてぃーにバトンタッチ。かいてぃーも何度もフォールを繰り返していたが、何とか核心を突破。僕はどうやらキーホールドを見落としていたらしい。

2便目
RP

1便目で核心部が解決していなかったので期待薄だが、かいてぃーにムーヴをしっかり聞き、一応RPを狙う。見落としていたホールドも、ティックマークを入れてもらった。ほぼイメージ通りにムーヴは繋がり、核心を突破。上部はオンサイト状態だったけど、ほぼビクトリーロードで終了点にクリップ。

✅LIFE LINE(5.12a) 1d2go

ルート解説

ほぼ面一90度で、ずどーんと長く伸びるルート。登りやすい5.12aと言われているみたいだけど、僕にとっては結構難しかった。

難しいパートが下部、中間部、上部にそれぞれあり、その間も決して気が抜けない。ルート長は25mくらい?で、最初から最後までしっかりクライミング

ボルトは下部の小ハングを避けている箇所を除き、ほぼ真っ直ぐ打たれているけど、ライン取りも悩ましい。全体的にフットホールドが悪く、スメアリングの技術も要求される。

最後は傾斜が落ち、しっかりと立てる最高の終了点

色々なところでノーハンドに近いレストができるので、持久要素は意外に高くないけど、とてもオススメのルート。レストがただ立って休めてしまう感じなので、これがもしテクニックを要求されるようなレストだったら、間違いなく三ツ星だと思う。

成果と進捗

1便目
mOS失敗 → 長い長いムーヴ探り

トポには「登りやすい5.12a」「ラインを間違えなければムーブは難しくない」と書かれている。もちろんオンサイトを狙う。そしたらビックリ。なんと1P目のすぐ上で落ちた。全然簡単じゃないんですけど…。

特に上部は雨が降ると水が流れるのか、チョーク跡が皆無で、20回以上テンションしながら何とか終了点へ。持久要素はあまりないけど、落ちどころが多過ぎる。これは今日中に繋がるのだろうか…。

2便目
RP

内容盛りだくさんで、1便目で作ったムーヴをちゃんと覚えられたか自信がないが、一応RPを狙う。

休めるところではしっかりと休みつつ、順調に高度を上げる。ミスらしいミスもなく、余力を残して終了点へ。意外にも登れてしまった。確かに、ライン取りやムーヴが決まれば登りやすいのかもしれない。それにしても素晴らしいルート、大充実のクライミングでした。

❌NEXT LEVEL(5.11d) 1d1go

ルート解説

赤丸の位置はRainbow(5.11c)の終了点

LIFE LINE(5.12a)の左隣にあるルート。もともとあったRainbow(5.11c)というルートを延長したらしい。今でもRainbowの終了点は残されているので、ここまでで下りてヌンチャクを回収することもできる。

今回は時間の関係もあり、Rainbowの終了点まで。その先は見たところ傾斜は落ちるが、NEXT LEVEL終了点はまだかなり上のようだった。1グレードしか変わらないことを考えると、それほど難しくはないのかな?

RainbowはLIFE LINEに比べると、フットホールドはしっかり踏める感じで、その分フィンガリー。こういう方が得意(笑)。ただやはり、初見だとライン取りは簡単ではない。

それほど登られていないのか、左右から岩茸やコケが若干浸食しており、足が滑りそうで怖かった(というか実際に1回滑ったw)。

成果と進捗

2便出す時間はなかったので、オンサイトトライの1便のみ。もしRainbowの終了点まで繋がったら、そのままNEXT LEVELも登ろうと、ヌンチャクたくさんぶら下げてスタート。

残念ながら下部でライン取りを間違えてフォール。チョーク跡がない本物のオンサイトトライは難しいね(言い訳)。次回に向けてムーヴを確認し、Rainbowの終了点からヌンチャク回収。次は登れそうだ。

悪いルートではないんだけど、☆はついてないみたい。もっと登られて、岩茸やコケが取れるといいな。

総括

相変わらずオンサイト能力は低いけど、1便目で結構苦労したにも関わらず、それぞれ2撃できて良いクライミング。

はじめてのカンマンボロンまとめ
  • 雨に強いというのは本当だった!
  • 近くはないものの、歩きやすくて明瞭なアプローチ
  • 下地が良くて快適なエリア
  • 長さがあって上質なルート

今回はトライしなかったけど、何より高グレードが目白押しなのだ。カンマンボロンに通い、自分の限界に挑戦するようなクライミングも悪くなさそう。

オールボルトのマルチも多い。マルチピッチの経験がないので、まずは最低限の技術を身に付けてからだけど、いつか挑戦してみたい。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
きい
きい
登ったり滑ったりする人
1988年生まれ、愛媛県出身
東京の北西部に住み、週末は専らさらに北や西に出かける
仕事は電機メーカーのエンジニア
クライミング:2021年からリード&外岩を始めて本格的に
スキー:2017年からバックカントリーにハマる
記事URLをコピーしました