クライミング日記

【瑞牆】龍脈門と雷火(主に撮影)

きい

クライミング日:2024年6月8日(土)

アプローチなど

今回のクライミング

メンバーはキクさん、モトハシさん、かいてぃー、そして僕の4人。

キクさんとかいてぃーは雷火(5.13a)、モトハシさんと僕は龍脈門(5.13a)狙いだ。

駐車場

瑞牆のシングルピッチのスポートルートは、カサメリ沢に集中している。

カサメリに行く場合、キャンプ場を過ぎてさらにダートの林道を抜け、不動沢駐車場に車を止める。

雷火はチップの駐車場が一番近いんだけど、8時頃に到着すると満車。

仕方なく植樹祭駐車場へ。こちらも9割くらい埋まっていたけど、なんとか止められた。

ちなみに帰りに植樹祭駐車場へ戻ると、路肩にも多くの車が。GW以降では一番混んでいたんじゃないかな。

アプローチ

植樹祭駐車場から車道を歩いてチップの駐車場へ。

そこから阿修羅などがあるボルダーエリアを抜けて登っていくと、雷火がある拝月塔。チップの駐車場からは10分弱くらい。

ここで一旦キクさん、かいてぃーと別れ、モトハシさんと僕は龍脈門があるしじま谷へ。

拝月塔からしばらくトラバースし、ケルンが見えたら沢沿いを上がっていく。フィックスロープを登ったところが龍脈門。拝月塔からは7~8分くらい。

ちなみにしじま谷へは、植樹祭駐車場とチップの駐車場の中間くらいからもアプローチできるみたい。

虫刺され

先々週、同じエリアで登った時は全然大丈夫だったんだけど、この日は蚊?に刺されまくって、痒くて仕方なかった。来週から虫除け持ってこないとな。

龍脈門(5.13a)

ルート構成・ムーヴ

珍しい縦ダイクで有名なルート。

傾斜は垂壁かやや寝ている感じ。

1P目はちょっと高さがあり、出だしもそこまで簡単ではなかったので、念のためプリクリップした。

ライン取りは色々ありそうだけど、4P目まではカンテ右面のフェイスに散りばめられたカチを拾いつつ、左手はカンテの縦ホールドを使いながら登った。

4P目にクリップ後、カンテ左面にあるガバサイドフレークでかなり休めそう。

カンテはここで縦ダイクに変わる。縦ダイクはそれなりに掛かりが良い部分もあるが、全体的に薄くてスローピー。

さらに縦ダイク以外に使えるホールドが非常に限られていて、5~7P目、龍脈「門」の由来となっていると思われる、ルンゼ状の部分が核心のようだ。

最後はランナウトしつつ、マントルを返すようにして終了点へ。

進捗と成果

1便目はテンテンで4P目まで。5P目のヌン掛けが出来ず、一旦モトハシさんへバトンタッチ。

モトハシさんはA0しながらも、なんとか終了点まで抜ける。核心部はブランク、さらに最後のランナウトはめっちゃ怖そうだ。

僕の2便目。4P目までは繋がる。1便目ではわからなかったけど、ここから5P目までのムーヴもなんとかなりそうだ。

しかし核心部が全くできない。これホールド足りてます?

モトハシさんの2便目もやはり核心部が解決できず。そのままヌンチャク回収してもらった。

撮影情報

このルートは歩いて終了点まで行くことができる。

ちなみに結局僕はやらなかったけど、最後のマントルもかなり難しそうだ。モトハシさんも「ボルダーやってたから何とか抜けられた」と言っていた。

さて、撮影の話。終了点から長めのスリングでセルフを取れば、上からクライマーの撮影が可能だ。

縦ダイクがカッコよくて、写真の手前に入れるといい感じに。

開拓者の方のブログと動画

龍脈門を開拓された方が書いたと思われるブログを見つけたので、読ませていただいた。

石触徘徊人+g
龍脈門に行ってみた
龍脈門に行ってみた

ブログ内にもリンクが貼られているけど、youtubeに動画も上がっている。

核心部の左にあるガバ(というほどガバでもないんだけど)について触れられている。初登時には使わなかったもので、リーチがなければ届かないと。

これは僕もハングドッグ中に気が付いたホールドで、僕のリーチだと手が届いた。でも結構パツパツで、その後のムーヴを起こせなかったんだよな。

ブログ内ではこのホールドが使えると、かなり易しくなるのでは、ということが書かれているけど、少なくとも僕はそんな感じはしなかった。笑

でも確かにこのホールドを除くと、核心部はブランク区間としか思えないくらい何もないんだよな。

雷火(5.13a)

龍脈門にド敗退をかまし、モトハシさんと僕も、キクさん・かいてぃーと合流。僕はこの日の2週間前にRPしていたので、この日はビレイと撮影。

ルート構成・ムーヴ

阿修羅などがあるボルダーエリアに近い場所に立つかっこいい岩塔。その薄被りのカンテラインを登るルート。

カンテをパーミングで押さえるようなホールディングはなく、カチ主体のフェースクライミング。

繋ぎのホールドはそれなりにあるけど、遠いホールドを取りにいくムーヴが多くてリーチ差は出そう。

ややおっかない岩から岩への乗り移りからスタートし、短いトラバースの後に第一核心。抜きどころのない中間部からバランシーなレスト。

そして終盤で少しランナウトしつつ第二核心。

特別悪いホールドはないけど持久力が要求される。ムーヴも多彩で短いながら内容が詰まっている。

周辺にほぼ他のルートがないのが難点だけど、それでも登る価値アリ。

なお、アップ核心のルートでもある。僕は仕方なくアップも雷火でやっていた。

1P目にプリクリしてゴボウで上がり、第一核心をスキップ。中間部で体と指を温めていた。こういう時に軽いハングボードがあると便利だよね。

瑞牆本に「1本目のボルトは横の木からプリクリップ」と書かれているけど、そのような木は見当たらなかった。倒れちゃったのかな?

撮影情報

ルートの左にある落ち葉の積もった斜面を、木の根とかを掴みながら登っていくと、小さなテラスがある。

クライミングの撮影場所としては珍しく快適なポイント。瑞牆本に載ってるカッコいい写真も、恐らくこの場所から撮ったんじゃないかな。

夕方になってSFTに突入すると、カメラマンにとってもSPT(スーパーピクチャータイム)が訪れる。

太陽の光が低い角度から差し込む時間帯は、写真に立体感が出る。

撮影ポイントへのアプローチ

リードクライミングでクライマーを上や横から撮った写真はやはりカッコいいもの。しかし多くの場合、そういった写真を撮るには隣のルートを登り、長時間ロープにぶら下がらなければならない。自分が限界グレードに近いルートのRPを狙っている時などは、中々そこまで余裕がないのが現状だ。そういった意味では、龍脈門や雷火は腕を使わずに良い撮影ポイントまで行くことができて便利。

周辺のルート

パートナー核心

瑞牆のシングルピッチのスポートルートエリアは、やはりカサメリ沢が中心。

それ以外のエリアに行きたい場合、パートナー探しに苦労することも少なくないと思う。

特に雷火は周辺にボルダーはあってもリードルートがほとんどなく、グレード的にもワンデイできるような人は限られるだろう。実質的には、雷火がやりたい人同士で通うことになると思う。

ボルダラーと一緒に行き、ビレイだけお願いするのもありかもしれない。

雷火から龍脈門までは7~8分くらい。龍脈門の直下にあるフィックスロープが張られた箇所の昇り降りがやや面倒だけど、半分くらいは水平移動なので、空身なら1日に何回か往復するのもそれほど無理はないと思う。

以下、その他に考えられる選択肢。

雷火の周辺ルート・エリア

グラマン(5.11d)

雷火の近くにある唯一のルート。ちょっと急登だけど、雷火から歩いて数分なので、余裕で往復可能。

持久要素はほぼなく、核心のわずか一手にグレードが付いている。核心だけを比べると雷火より難しい。笑

終盤にもムーヴがあり、マントリングが良いスパイスになっている。あまり登られてる感じはないけど、雷火にトライされる方は併せてこちらもぜひ。

カメ岩/ツル岩

ここは行ったことがないエリアなんだけど、トポを見る限りだと雷火から10分ぐらい。

龍脈門の周辺ルート・エリア

しじま谷

龍脈門があるしじま谷はトラッドルートが多い。スポートルートはスラブが何本かあるみたい。

おいぼれランド

龍脈門から急登を5分くらい上がると、おいぼれランドの野良猫岩。下見に行ってみたけど、いい感じのフェースルートが何本か並んでいた。

(2024/6/18 追記)後日、実際に登ってみた。

あわせて読みたい
【瑞牆】はじめてのおいぼれランド(野良猫岩)
【瑞牆】はじめてのおいぼれランド(野良猫岩)

野良猫岩のすぐ上には還暦岩というのもあるらしい。トポにある、じゃーんぶじぇーんぶじぇーんぶで2個で50ルピー(5.13a)というルートが名前的に気になる。笑

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
きい
きい
登ったり滑ったりする人
1988年生まれ、愛媛県出身
東京の北西部に住み、週末は専らさらに北や西に出かける
仕事は電機メーカーのエンジニア
クライミング:2021年からリード&外岩を始めて本格的に
スキー:2017年からバックカントリーにハマる
記事URLをコピーしました